284件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

(4)、避難所機能強化について、感染症予防の観点から携帯トイレの備蓄を大幅に拡充したほか、医療機関等への速やかな連絡が行えるようポータブル蓄電池ソーラーパネルを追加備蓄し、携帯電話等の非常用電源を確保しました。  (5)、課題及び取り組みの方向性について、地域防災力向上のため、コロナ禍においても地域防災訓練の実施が促進されるよう、引き続き支援を強化します。

長岡市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

中心市街地整備室長谷畑哲也君登壇〕 ◎中心市街地整備室長谷畑哲也君) 駐車場医療機関等が入るC街区につきましては、市や民間が資金を拠出する特別目的会社SPC施設を所有し、各事業者に床を貸し出して施設運営することとしており、完成後はSPCが委託する資産運用会社等管理運営を行ってまいります。

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

本市で実施している産後ケア事業は、出産後、退院後のお母さんと生後12か月未満のお子さんが対象で、利用内容については宿泊型と日帰り型となり、13の委託医療機関等で行われています。令和4年度の現在の利用状況について伺います。  他自治体では、宿泊型、日帰り型のほか、訪問型を加えて産後ケア事業を実施しています。本市においても訪問型を加えるべきであると思いますが、お考えを伺います。  

阿賀町議会 2022-09-06 09月06日-01号

また、オミクロン株対応ワクチン接種でありますが、接種間隔ワクチン供給などの詳しい情報はまだ公表されていない状況でありまして、国からの詳しい内容が分かり次第、町民の皆様医療機関等にご協力をお願いし、安心・安全に接種していただけるよう体制を整えるとともに、丁寧な周知に努めてまいります。 次に、水稲の生育状況であります。 

新潟市議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日大都市制度・行財政改革調査特別委員会−06月29日-01号

こうしたことから、(1)、医療機関等経営状況把握財政支援、(2)、医療機関が行う医療提供体制整備に対する引き続きの支援、(3)、施設内療養者を抱える施設への医療体制の構築に係る支援を求めます。  なお、白本は、後日、製本したものを議員の皆様にお届けします。 ○吉田孝志 委員長  ただいまの説明にお聞きすることはありませんか。 ◆中山均 委員  少し細かいですが、幾つかお尋ねします。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

感染症対策には、市民と一体となった取組が重要であり、市民ニーズ把握や有効で正しく分かりやすい情報発信医療機関等だけに負担がいかない仕組みづくりを進めるべき。  2、必要な医療が提供される体制づくりについて、救急告示病院数現状値把握救急医療体制居住区間格差を是正する取組強化及び急性期病床削減計画の見直しを加えるべき。

上越市議会 2022-03-22 03月22日-05号

引き続き相談者一人一人の様々な不安や悩みに寄り添いながら、医療機関等関係機関との連携の下、支援に努めてまいります。あわせて、市では、町内会民生委員児童委員学校企業等対象とした心の健康に関する情報提供研修会の開催、相談窓口普及啓発などを通じて、地域職場等における身近な方々が不安を抱える方の心の不調に早期に気づき、相談につなげる体制づくりに取り組んでいるところであります。  

阿賀町議会 2021-12-17 12月17日-03号

款国庫支出金、1項国庫補助金、1目衛生費国庫補助金でございますが、新型コロナ感染症感染拡大が長期化する中で、医療機関等における感染拡大防止対策に要する費用に対して、補助金が交付されるということになりまして、町営診療所2か所及び訪問看護ステーション1か所が対象施設に該当いたしましたので、併せまして22万円の計上をさせていただきました。 

長岡市議会 2021-12-15 令和 3年12月文教福祉委員会−12月15日-01号

医療機関等では、受診者の最新の医療情報把握が可能になります。例えば、国保からほかの医療保険に切り替わった場合、保険証の発行にはかなり日数がかかるわけですけれども、マイナンバーカードの保険証利用をしていれば、どこの医療保険に切り替わったかということが一目瞭然です。被保険者は、自分自身で特定健診情報薬剤情報医療費通知情報が閲覧できます。

上越市議会 2021-12-09 12月09日-04号

そのため、市では毎年4月に全戸配布している各種の検診日程検診医療機関等を掲載した冊子、上越健康診査カレンダーにおいて、子宮頸がん検診対象となる20歳以上の女性から子宮頸がん検診を受診していただけるよう案内を行っているほか、乳幼児健診で啓発チラシの配布やFM―J等を通じ、周知を図っているところであります。

新発田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会-12月02日-02号

なお、児童虐待をはじめとする家庭内の様々な課題相談には、こども課内に子ども家庭総合支援拠点として常駐している保健師社会福祉士、教員、保育士等の資格を有する家庭児童相談員が対応し、常に親子の最善の利益実現を念頭に、必要に応じて児童相談所医療機関等、関係機関連携協力しながら課題解決を図っております。  

新発田市議会 2021-10-04 令和 3年10月 4日社会文教常任委員会−10月04日-01号

国が新型コロナワクチン接種を加速するため、医療機関等診療時間外または休日に接種を行った場合、通常の接種に係る単価に時間外、休日加算を行っております。この時間外、休日加算につきましては、これまで高齢者接種が終了する7月末までとされておりましたが、このたび国からの通知がありまして、8月1日から12月4日までについても時間外、休日加算を行うという通知があったものでございます。

上越市議会 2021-09-24 09月24日-07号

子供がどういうふうな状況になるかということについて、実際、今上越市内でもそういう保護者感染しているケースもありますけれども、軽症であったりという中で、自宅等子供の面倒を見たり、またはその親戚だとか、そういう人が見るということで、そういう預かるというところまでの話はまだ聞いていないところではありますけれども、そういうどこかの施設に入れるということについては、保健所のほうで児童相談所ですとか、医療機関等

上越市議会 2021-09-22 09月22日-06号

また、通院している精神科医療機関等との連携による災害支援体制整備を検討することができないかお聞きします。  次に、2点目の質問です。当市の避難所開設準備運営のためのマニュアルは、イラストや図解等を用いた誰が見ても分かりやすい配慮がされております。昨年には新型コロナウイルス感染症に対応した避難所開設運営マニュアルも作成されております。

胎内市議会 2021-06-24 06月24日-02号

次に、4点目の今後の課題ということにつきましては、医師看護師、薬剤師、保健推進員皆様などから接種業務への従事にご協力をいただいて、おおむね順調に接種が進んできているわけですが、今後も継続的な体制の確保ということを一つの課題と捉え、現在8月以降の出務について医療機関等関係者と協議や調整を進めているところでございます。  

五泉市議会 2021-06-11 06月11日-一般質問-01号

また、副反応につきましては、予防接種法に基づき、国が基準を設けて医師医療機関等に対して報告を求め、収集した報告について厚生労働省審議会専門家による評価を行い、結果を公表するなどして安全性に関する情報提供を行うこととしております。ワクチン接種による健康被害に関しましては、現在市では事例がありません。